保育士の勤務体系

保育士の勤務体系

一般的なシフトは?

保育園は通常、朝7時から夜7時くらいまでの間子どもを預かっています。つまり開園している時間は12時間前後となります。12時間の間続けて勤務するということではなく、保育士はシフト制で子どもの保育を行うのが一般的です。

【参考勤務時間】

  • 早番:7時頃?16時まで  
  • 中番:9時?18時まで
  • 遅番:10時?子どもが帰るまで

保育園によってシフトの体制が違うのであくまでも参考程度にしておいてください。

休日

週休2日制のところが一般的です。一部で土曜日に保育を行っているところでは、休日もシフト制となります。

延長保育、早朝保育、夜間保育

延長保育を取り入れている保育園では、先ほど紹介した時間よりも最長で2時間程度、長く子どもを預かってくれます。

シフトを延長保育に合わせて運営している保育園や、延長保育の時間にパート雇用の保育士を配置している保育園もあります。

最近増えてきている夜間保育を行っている保育園。保護者の声に応えて、今のニーズに合った保育を行っています。

最近多くなっているのは9時前に開園する保育園のようです。社会的な要望があることからそのような保育園が増加しているのが実情です。

こうした夜間保育や早朝保育を行なっている保育園でもシフト制が適用されています。

保育園以外

保育園以外には、生活型や通所型の児童福祉施設などでも保育士は働いています。

この施設の場合でも勤務のシフトが組まれていますが、生活型の施設の場合、24時間毎日子どもの保育やケアをするということになります。

そのため、生活型施設では夜勤もシフトに含まれます。時間配分も施設によって異なるので興味のある人は問い合わせてみましょう。

このように保育士の勤務体制はシフト制が組まれているところが多くなってきています。

時間によって保育士の仕事内容が異なる点もたくさんありますので、時間に合わせた行動・援助・対応をしていくことが大切です。